ブログを通じて、アフェリエイト・FX・株の各体験情報を共有していきます。
主に備忘として記載していきますが、ご参考等にして頂ければと思ってます。
こんばんは!!
ずっーと暑さは続きますね。
みなさんも暑さに負けないように気を付けてください。
継続して、8月もトレード記録をブログに更新していきたいと思います!!
8月はコチラから見れます!!
7月から月1万継続して入れていき、1年間継続して続けていこうと思っています。
7月の振り返りでは、やはりトレード回数が多かったので、
8月は場面を絞ってしっかりと狙いを定めてトレードしていきたいと思います!!!
今月は6回で今のところ、勝率は最低的に悪いが、損切幅等の調整や分割決済でプラス状態。
売り目線なのに買ったりしているのが微妙。
■1回目 8/2 GBPUSD 売り
一度売りでかられて損切幅より大きく損失
■2回目 8/2 GBPUSD 売り
再度入り直し、分割決済で50PIPS獲得後、一部玉を建値に移動。
その後に、建値まで戻ってきて決済。
■3回目 8/7 GBPUSD 買い
ウィークリープルバック候補とからの反発と
直近日足レジスタンスを上抜けを根拠に買いでエントリー
目線は売り方向だが一度戻りがある想定でエントリー
負け
■4回目 8/8 GBPUSD 買い
4時間足のwボトム形成を見越して買い
負け
■5回目 8/8 EURJPY 買い
日足レジスタンスで買い。
ウィークリー以上はダウトレンド。
日足は、トレンドなし
負け
■6回目 8/9 GBPUSD 売り
我慢できずに売り。(戻りもなかなかなさそうだなと思いながら)
ダメだなと思いながらエントリー
結果は勝ち100PIPS程度勝ち(100PIPSぐらいで分割決済あり)
■7回目 8/13 USDJPY 売り
日足安値を抜け
負け
■8回目 8/13 USDJPY売り
再度損切りされて売り
下方向は、下方向だけど売るタイミングがわからない
負け
月曜日の負ける確率が高い
■9回目 8/14 GBPUSD 買い
ダメなやつ
負け
■10回目 8/15 USDJPY 売り
ダメなやつ
勝ち
気づいて良かったものは掲載していきます!!
■1時間足(または4時間足)でWトップ・Wボトムを形成後するとそのトレンド方向へ行きやすい!!!
Wトップについては、有効だったのでどこがWトップだったらの線を見つけたい。
ポチッと応援頂けると励みになります!!!
ブログ書く意欲となるので、もしよかったらポチっとよろしくお願いいたします。
こんばんは!!
最近は本当に暑いですね!!
皆様熱中症等お体に気を付けてくださいね。
7月は長くなったので、2つに区切って記事を書いていきます。
7月前半の2週間は、「悪あがきFXリアルトレード記録(2018年7月2日~7月13日)」で記録付けました。
今後も週初めぐらいに掲載して日々更新していく形で行きたいと思います。
トレード記録と振り返り気づきをそれぞれ更新して、気づきについては、これ良い!!というものは残していきます。
8月入ってしましたが、振り返りとトレード記録更新しました!!!
振り返るとトレード記録としては、
24戦6勝11敗3撤退!!
勝率35%!!(低いいいい!!!!!)
PIPSトータル:347PIPS
トータル利益:-2024円
PIPSトータルは分割決済をしているから大きくなっています。
最後の最後のトレードが良くなかった分かってはいましたが( ^ω^)・・・
振り返ると10回のトレードは、無駄トレードと気づきながらも損切を繰り返していました。
トレードは狙ったところだけをやっていくことが、8月の課題としていきたいと思います!!
トレード回数は10回ぐらいになるのかなと思います。
PS:直近でFXのセミナー行ってきました!!
初めてのセミナーで比べることできませんが、すごく内容は良かったです!!
誰のどのセミナー等は、ブログでは報告予定はないですが、個別にはお答えします。
良かったのは、すごく質問が活発で内容もより具体的であったためです。
今までFX以外のセミナー?講習はいったことがありますが、全然違います。(当たり前かもですが)
週中ですが、少し振り返りをしてみます。
やはりライン反発からのエントリーが高確率で当たる気がする。
恐らく待つポイントも明確であり、そこで利益確保が多きいため。
途中で入るときはどうしても逆に入るために損切にあってしまうことが多い気がする。
現時点では、待つポイントはもちろんだが、エントリーポイントとイグジットポイントをもう少し突き詰めたい。
イグジットにしても分割決済してるものの、全部利益確保すれば倍程度は入るので、イグジットは難しいと感じる。
最終的には分割決済の割合を変更したりするのかな?
GBPUSDは買目線に切り替えてトレードしていくことを考えています。(少し様子見になるかと)
■12回目 GBPUSD 買い
1時間足での高値抜けからエントリー
根拠は、MACDのダイバージェンスと
日足で週足のサポートラインを3回割らなかったため、買いでエントリーした。
再度4時間の戻り安値付近で買い!
安値付近で最初は揉み合い
そのあと建値付近に戻ったため、損切(少しの損で済んだ。)
そのため、買い目線は早すぎたと判断して売りに転じる。
■15回目 GBPJPY 売り
微利益
本来はダメなエントリー
■16回目 GBPJPY 売り
微利益で一度決済したが、日足のトレンドライン付近で止められて反発して終わっていたので、再度エントリー。
現時点で100PIPS程度を分割決済して、建値に戻して保有中。
日足付近の安値まで持っておくつもり。
■17回目 USDJPY 売り
ロッドを落としてエントリー。
4時間ダブルトップを見込んで。
そのため、リスク高いので少量エントリー
来週に持ち越すのが嫌なので、一旦利確!
120pips程度とれて利食い
■18回目 GBPUSD 売り
前回日足安値ライン付近で反発しそうなのでエントリー
根拠が薄いので、ダメなトレード
■19回目 GBPJPY 買い
15分揉み合いブレイク後エントリー
足確定前
50pips程度から反発され、建て値撤退
■20回目 GBPJPY 買い
買いで参入。
トライアングル上抜けでエントリー。
売り目線だか戻り狙い
少しだけ保有するつもり。
GBPUSDでトレンドラインに跳ね返されて、ダブルトップをつけたので一度微利益で撤退
■21回目 GBPUSD 売り
トレンドラインとダブルトップで売り
負け
■22回目 GBPUSD 売り
4時間足ライン抜け。
だけどボドムで返され負け
■23回目 GBPUSD 売り
週足始値と日足プルバックでエントリ
■24回目 GBPUSD 買い
上がったから、買ってしまった。
失敗トレード負け
■1時間足(または4時間足)でWトップ・Wボトムを形成後するとそのトレンド方向へ行きやすい!!!
Wトップについては、有効だったのでどこがWトップだったらの線を見つけたい。
□日足での長い下ヒゲとMACDのダイバージェンスはある程度有効てあるかもしれない。
要検証!!!⇒GBPUSDが日足でダイバージェンスだったが、逆側に動いた。
ポチッと応援頂けると励みになります!!!
ブログ書く意欲となるので、もしよかったらポチっとよろしくお願いいたします。
週初めぐらいに掲載して日々更新していく形で、トレード記録を付けて最終的にリアルトレードの振り返りをしてみます。
まずは試してみます!!
7/2~7/6の結果
幸先悪く無様に負けトレードの連発でした。
8戦1勝6敗1持越
振り返りとしては、トレードを行き当たりばったりでトレードを繰り返してしまったこと。
これが一番よくない!!
7/9~7/13
やはり勝っているときはトレード回数は少ない。この週は3回しかしていない。
しっかりと待つ必要がある。
相場をみる実力はついて気がするので、一定のルールで勝っていけるようにしたい!!!
■1回目 7/3 (GBPJPY売)
結果負け
深夜1時ごろ売りでエントリー
根拠:4時間足反発確認(下落足が3回あり)でエントリー
4時間足の反発確認から下落している途中でエントリー
エントリー当初は、反発されているので、エントリーはもう少し戻りを待ってエントリーすべきだった。
せめて1時間足の移動平均線タッチ。理想は4時間足の再度の戻り高値付近から反発を狙うこと。
30pips損切り。
その後、移動平均線あたりで反発し、再度下落基調。
その後は、再度ダブルトップ形成後に戻り
待ててないのが敗因。
■2回目 7/3 (NZDUSD売)
結果負け
1時間足の移動平均線反発確認でエントリー
日足は安値更新しており、マンスリーまで下落する狙い
反発して、30pips損切り
三回安値を更新できない時点で損切りすべきだった
■3回目 7/3 (USDCAD買)
結果負け
■4回目 7/3 (USDCAD買)
結果負け
日足の勝ちパターン1からエントリー
1時間足で反発を確認。
反発自体弱いか?
ダブルボトム形成後にでかい陽線発生後が良かったか?
2回続けてトレードして損切。
2回目は損切後の4時間足反発を狙ったも下落して損切。
その後反発していっている。状態
反発した状態で、1時間足大陽線でエントリーして
■5回目 7/4 (USDCAD買)
17時頃買いでエントリー
<日足>
勝ちパターン1でエントリーのつもり
日足で反発すると思って底付近で買い
<4時間足>
ダブルボトム形成後
<1時間足>
大陽線確定後にエントリー
少し目を離していたので、少しあがったところでエントリー
<その後>
少し目を離していたので、成り行きエントリーが少しあがったところになった。
少し戻しが入っているところで含み損。
結果負け
■6回目 7/5 USDJPY売り
日足
トレンドは横ばい
日足のダブルトップからの下落
1時間
ダウントレンド開始見込んでエントリー
エントリー自体は、反発から入りたかったが見ておらず入れなかった。
結果負け。
揉み合い中はトレードしてはダメ
■7回目 7/6 GBPUSD 買い
売り目線だが、一旦上昇基調を見せてwトップを作ると考え底値付近で買いエントリー
もともとwトップ形成後に売りエントリー予定。
勝ち40pips
損切り位置は20pipsだった
待ちトレードをすべきボラが高いところ
かつ
予想通りならエントリーが良いか。
■8回目 7/6 GBPUSD 売り
4時間足wトップからの売り
タッチからスムーズに抜けなかったので
天井付近なので、取れたら狙い通りで嬉しい!
結果損切!少し上まで伸びてしまったため。欲しい!!!
■9回目 7/9 USD/JPY 売り
1時間足ダウントレンドを見越してエントリー。
1時間確定前に移動平均タッチから下落にて。
負け
もみ合い抜け手からエントリーすべき。
トレードのエントリーポイントは発生ポイントとトレンド発生時の使いわけをすべき??
■10回目 GBP/USD 売り
1時間足が強くサポートラインを下抜けたので、下抜けるポイントでエントリー
一気にトレンドを崩壊させていっているので強い?
たまたま見ていたから抜けるポイントで成り行きエントリー!
このまま足をのばしていきたい。1時間程度で50PIPSとり中。
直近日足安値付近までもっていきたい。(約200PIPS)
7/12まで持って下抜けて損切り位置をづらして損切りになり80pips程度になった。
1時間足が長い下ヒゲで終わったため。
■11回目 GBP/USD 売り
損切り後入り直し。
日足でのMACDがダイバージェンスしているのが気になる。
日足安値付近まで行くかその前に逆行するかどうか?気になるので、日足よりも手前で利食い予定
半分利食いして、伸ばそうとしたが、残りは建値決済!
100pips程度獲得!
1時間足(または4時間足)でWトップ・Wボトムを形成後が良い感じがする。
15分足でのエントリータイミングを図らないほうが良いかも?
ポジポジしてしまうから。
日足での長い下ヒゲとMACDのダイバージェンスはある程度有効てあるかもしれない。
要検証!!!
ポチッと応援頂けると励みになります!!!
ブログ書く意欲となるので、もしよかったらポチっとよろしくお願いいたします。
少しづつ記事書いていこうと思います。
ある記事でFXトレード(FXに限らず投資全般のお話ですが)で負けとは何かについて書かれた記事がありました。
負けとは何と思いますか?一日のトータルが損失だった?1か月トータルが損失だった?
その記事の答えは、FXで負けることとは、トレードをやめること(2度としない)でした!!!
言われると当たり前といえば当たり前ですが。
まだ完全に負けたわけではないということで、悪あがきとしてFXトレードを続けていきます!
勝っている人でなんで勝っているんでしょうね?
ということで、今月2018年7月から1年間(1年間は決めただけですが)
月1万円づつ投資していこうと思います。
基本的には、「FXトレード手順まとめてみました!!!(悪あがき継続中!!!)」のように、
相場分析してできれば1週間毎に振り返りしていこうと思っています。
振り返りの記事は、タイトル可変でいつからいつみたいな形でやっていくつもりです。
この記事はご報告までです!!
ポチッと応援頂けると励みになります!!!
ブログ書く意欲となるので、もしよかったらポチっとよろしくお願いいたします。
お久しぶりです!
とりあえずブログあげてみました。
更新疎かになっていましたが、一応まだFX・ブログは継続しております。
まだ勝てていませんが、いろいろしてきたなかでの具体的トレード手順をまとめてみました。
目次
デイトレードなのかスイングなのか自分のライフスタイルに合わせた時間軸。
時間が短時間ほど騙しにあいやすい。
なので、私は日足を軸としている。
ダウ理論でもなんでも良いので、ブレない方向感を決める。
ここに正解はないのでいつもチャートを見たときにブレないものが良い。誰か勝っている人のマネからで良い。
次のトレード戦略をたてる為に、今トレードしようとしている通貨は自分が決めた時間軸のどこにいるのかを把握する。
トレンド波なのか調整波なのかレンジなのか等を確認する。
売買タイミングをイメージするのが近い!
イメージは、こんな感じで1番簡単なイメージを考える。日足が軸となり、日足のトレンドに乗る形で、下位足でその波にのる形を考える。
下位足で考えるのは、上位足より先にトレンド転換を予期できる為。また、損切り位置も下位時間足の方が日足よりも少なくて済むため。
③でたてたイメージに近い形になったらエントリーする。
損切りは必ず指値で入れておく。相場が逆方向に動いてしまって大きな損失を取らないため。
思ったとおりの方向へ行っているのかを確認する。
状況に応じて損切り利確をする。
ここでチャートを見過ぎないように注意。
チキン利食いやポジポジ病にならないように!
自分がトレードした結果を振り返る。
そこでエントリー・イグジットした理由
勝った場合
なぜ勝てたのか?
どこが良かったのか?
負けた場合
なぜ負けたのか?
どちらも仮説をたてて、データとして蓄積していく
ここが1番難しくみんなやってないところな気が・・・
どうすれば良いか分からないからやらない。
負けるからやらない。
これをやらないと次のトレードをしない等決めておく。
これを繰り返す。
そうすると勝てるようになる?
大筋は見えてきた気がする?
③から⑤についてはまだまだ。
入る場所によっては、すぐに損切りとなる場合もある。データを取っていないので微妙な箇所がある。
原因はどこにあるのかから探さないといけない。