こんばんは!!
最近は本当に暑いですね!!
皆様熱中症等お体に気を付けてくださいね。
7月は長くなったので、2つに区切って記事を書いていきます。
7月前半の2週間は、「悪あがきFXリアルトレード記録(2018年7月2日~7月13日)」で記録付けました。
今後も週初めぐらいに掲載して日々更新していく形で行きたいと思います。
トレード記録と振り返り気づきをそれぞれ更新して、気づきについては、これ良い!!というものは残していきます。
8月入ってしましたが、振り返りとトレード記録更新しました!!!
<最終振り返り>
振り返るとトレード記録としては、
24戦6勝11敗3撤退!!
勝率35%!!(低いいいい!!!!!)
PIPSトータル:347PIPS
トータル利益:-2024円
PIPSトータルは分割決済をしているから大きくなっています。
最後の最後のトレードが良くなかった分かってはいましたが( ^ω^)・・・
振り返ると10回のトレードは、無駄トレードと気づきながらも損切を繰り返していました。
トレードは狙ったところだけをやっていくことが、8月の課題としていきたいと思います!!
トレード回数は10回ぐらいになるのかなと思います。
PS:直近でFXのセミナー行ってきました!!
初めてのセミナーで比べることできませんが、すごく内容は良かったです!!
誰のどのセミナー等は、ブログでは報告予定はないですが、個別にはお答えします。
良かったのは、すごく質問が活発で内容もより具体的であったためです。
今までFX以外のセミナー?講習はいったことがありますが、全然違います。(当たり前かもですが)
<途中振り返り>
週中ですが、少し振り返りをしてみます。
やはりライン反発からのエントリーが高確率で当たる気がする。
恐らく待つポイントも明確であり、そこで利益確保が多きいため。
途中で入るときはどうしても逆に入るために損切にあってしまうことが多い気がする。
現時点では、待つポイントはもちろんだが、エントリーポイントとイグジットポイントをもう少し突き詰めたい。
イグジットにしても分割決済してるものの、全部利益確保すれば倍程度は入るので、イグジットは難しいと感じる。
最終的には分割決済の割合を変更したりするのかな?
<トレード記録>
GBPUSDは買目線に切り替えてトレードしていくことを考えています。(少し様子見になるかと)
■12回目 GBPUSD 買い
1時間足での高値抜けからエントリー
根拠は、MACDのダイバージェンスと
日足で週足のサポートラインを3回割らなかったため、買いでエントリーした。
エントリー直後は少し逆行したが、
16時以降のLD時間では順調に動いている。
順調に上げていったが、利確見失い負け。
利益確保が今後の課題?
よほど良いとこから入らないと戻しで負けてしまう。
■13回目 GBPJPY 買い
15分足揉み合い上抜けからエントリー
負け
■14回目 GBPUSD 買い
再度4時間の戻り安値付近で買い!
安値付近で最初は揉み合い
そのあと建値付近に戻ったため、損切(少しの損で済んだ。)
そのため、買い目線は早すぎたと判断して売りに転じる。
■15回目 GBPJPY 売り
微利益
本来はダメなエントリー
■16回目 GBPJPY 売り
微利益で一度決済したが、日足のトレンドライン付近で止められて反発して終わっていたので、再度エントリー。
現時点で100PIPS程度を分割決済して、建値に戻して保有中。
日足付近の安値まで持っておくつもり。
■17回目 USDJPY 売り
ロッドを落としてエントリー。
4時間ダブルトップを見込んで。
そのため、リスク高いので少量エントリー
来週に持ち越すのが嫌なので、一旦利確!
120pips程度とれて利食い
■18回目 GBPUSD 売り
前回日足安値ライン付近で反発しそうなのでエントリー
根拠が薄いので、ダメなトレード
■19回目 GBPJPY 買い
15分揉み合いブレイク後エントリー
足確定前
50pips程度から反発され、建て値撤退
■20回目 GBPJPY 買い
買いで参入。
トライアングル上抜けでエントリー。
売り目線だか戻り狙い
少しだけ保有するつもり。
GBPUSDでトレンドラインに跳ね返されて、ダブルトップをつけたので一度微利益で撤退
■21回目 GBPUSD 売り
トレンドラインとダブルトップで売り
負け
■22回目 GBPUSD 売り
4時間足ライン抜け。
だけどボドムで返され負け
■23回目 GBPUSD 売り
週足始値と日足プルバックでエントリ
■24回目 GBPUSD 買い
上がったから、買ってしまった。
失敗トレード負け
<気づき>
■1時間足(または4時間足)でWトップ・Wボトムを形成後するとそのトレンド方向へ行きやすい!!!
Wトップについては、有効だったのでどこがWトップだったらの線を見つけたい。
□日足での長い下ヒゲとMACDのダイバージェンスはある程度有効てあるかもしれない。
要検証!!!⇒GBPUSDが日足でダイバージェンスだったが、逆側に動いた。
<応援のお願い!!!>
ポチッと応援頂けると励みになります!!!
ブログ書く意欲となるので、もしよかったらポチっとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村

サラリーマン投資家 ブログランキングへ