都度検証して変更していきたいと思います。
一応トレードルールていうのは、守れる守れないなしに一応は作っていましたが、
ちゃんと管理して検証していこうと思いブログに記載することにしました。
また、わたしも備忘録として残せるのでサイトに記載します!
一部は、情報商材の内容になる場合があるので、少し割愛(または曖昧)しようと思います!
週一回やっている環境認識練習と日々のトレードにこのトレードルールでエントリー等していこうと思います。
FT2での検証も並行してやっていこうと思います!
最初は上手くいかないかもですが、一つ一つ検証しきたいと思います!
前提として裁量でのトレードルールを作ります。
トレードルール策定
FXトレードルールを作るにあたって何を考慮しないといけないか?
◆リスク管理
1回のトレードにつき、口座資金の損失許容範囲は5%とする。
(理想は1%なのですが。資金が・・・・)
⇒2016年2月20日に更新
損失許容範囲は、1%~3%に変更!
その理由については、おいおい記載します。
◆エントリーとイグジット
■環境認識方法
週足・日足・4時間足でエントリーの方向を決める。
(買いor売りの目線を決定する。)
■エントリーポイント
①環境認識での買い・売り目線を決定してその方向に買場・売場を探す。
②4H足でエントリーのシナリオを想定
(どの足でエントリーのシナリオを想定するのがいいのか模索中!
私の生活スタイルとあっていないといけないかなと思っています。)
③ボリンジャーバンドの開きが十分かを確認。(狭い場合はエントリー見送り)
④損益比率が1対1以上あるか?(損益比率を意識する)
⑤下位時間足でタイミングを計る((30分足がいいのかな?)
②③④がクリアできたら、1H・30M・15M・5Mどれかでタイミングをみてエントリー
■イグジットポイント
基本は損益比率を意識して、ライン付近に設定。
エントリー前にあらかじめ決めておく。
ボラティリティーによって、損益幅を変更する。
順張り時:損切り幅の2倍~4倍
逆張り時:1.5倍~4倍
■期待値、期待勝率
月利30%・勝率60%を目指したいなと思います。
まずは、週に10PIPSを目標(要は週に負けていないことを目標)
トレードルールの確立に向けて
①FT2にて、勝率を70パーセントにする。
バルサラの破産確率を考慮と検証ては高い勝率を上げておいて自信をつけたいため。
②リアルトレードで検証
このとき大切なのが、メンタルと待つこと!
リアルトレード時のルール
トレードルールを守ること!
連敗記録が、FT2検証以上に出てしまった場合は、一旦トレードを中止する!
3ヶ月連続でプラス収益なら成功とする。
まとめ
上手くいくかは分かりませんが、一度試してみます!!
しっかりとトレードルールを纏められていませんが、少しづつ更新していこうと思います!
こんにちは
質問なのですが、私はボリバンを表示してないんですが
③ボリンジャーバンドの開きが十分かを確認。(狭い場合はエントリー見送り)
これは、長期足でのボリバンの開きですよね、
なんとなく、開いている=既に価格が動いていて、出遅れなのかなと思ってしまうのですが、開いていたほうが有利なのでしょうか?
もう一点、チャート画像に表示されているラインでオンオフと書かれてますが、FXmtさんのところのインジケーターでしょうか?私も使ってるんですが、このインジケーターを表示中って、画面が重くなったりしませんか?
コメントありがとうございます!
長期足でのボリバンで、目安程度に使用しています。
ボリバンが縮小しようとしているのか、拡大しようとしているのかを見る感じです。
拡大しようとしていると値動きが活発になるのかなという程度の参考にしています。
なので、開きすぎているから有利・不利というよりも目安かなと思います。
FXmtさんのインジケータです。画面が重いと感じたことはないです。
(通貨ペアの表示が少ないからですかね?)