先週は所用でFXトレード環境認識の練習ができなかったので、また今週からコツコツと初めていきたいと思います。
まだまだ課題も多く、しっかりと環境認識できていない箇所もあるかと思いますが、
どうぞよろしくお願いいたします!
分析する通貨は、相変わらずEURUSD、EURJPY、USDJPYの3通貨でいきたいと思います。
先週に購入したインジケータについて、LINEに来ると知らせてくれるアラート機能があります。
水平ラインとトレンドラインなどがあります。(他にもマジカルタッチていうのもあるみたいです。)
購入したサイトはこちらです。
他にもトレンドラインに反応するものもあるみたいです。
水平線にもできるみたいなので、こちらの方が良かったかな?
また、今週からはトレード日記もつけていこうと思います。
アマゾンで購入したものになります。私自身普通の生活で手帳を購入しても一度も使用したことがないので、
本当に使用できるか分かりませんが、こちらで管理できたらなと思って購入してみました!!
上記2つはまだまだ使用しはじめたばかりなので、良かったら別記事で紹介していきたいと思います。
目次
EURUSD
EURUSD 週足
週足は、レンジ相場でレンジ上限に向かっている形。
SMAは若干下向きにある。
直近のレンジからは上抜けしている。
EURUSD 日足
レンジを上抜けて押し目中!?
SMAも上向きになってきたので、押し目を買っていきたい!!
EURUSD 4時間足
日足と同様にSMAも上向きになっており、ちょうど押し目の最中な形。
ここでSMAにタッチして反発したら、なお買っていきたい。
EURUSD まとめ
下位目線で今週は行きたいかなと思います。
ライン付近の値動きに注目していきたいと思います。
USDJPY
USDJPY 週足
レンジ下限に接近中。
先週は一気に下げた感じですね。(マイナス金利)
SMAも下向きになってきた感じです。
USDJPY 日足
日足についてもSMAは下向きになってきている。
一気にレンジ下限まで来ている。
USDJPY 4時間足
4時間足は、SMAは下向きで、レンジを形成中。
USDJPY まとめ
売り目線で、レンジ下限を下抜けて来て、押し目があれば売っていきたいかな?と思います。
EURJPY
EURJPY 日足
週足は、あんまりだったので、EURJPYは日足から!!
SMAは上向きだが、下降トレンドのラインで反発して、下降中?
EURJPY 4時間足
SMAは下向きにあってもみ合い中。
ボリンジャーバンドも収縮しているので、拡大するまで待ちたい。
EURJPY まとめ
4時間足で、ボリンジャーバンドが収縮しているので拡大するのを待ちたい。
1週間の経済指標
経済指標で主に参考にしているサイトは下記のリンクになります。
経済指標については、まだまだ何を気にしてどのように動くか分かりませんので、
一旦は、この時間には取引をしない等気を付けるポイントとして記載しています。
他にも重要なのはあるかもですが、あまりありすぎると分からなくなるので、重要と思う指標のみを記載していっています。
◆みんなのFX
⇒こちらを主に参考としました。経済指標のカレンダーとして非常に見やすいと思います。
2月8日(月)
特になし??
2月9日(火)
18:30 英・貿易収支
2月10日(水)
18:30 英・鉱工業生産/製造業生産高
0:00 イエレンFRB議長の議会証言(1日目・下院金融サービス委員会)
2月11日(木)
9:01 英・RICS住宅価格
22:30 米・新規失業保険申請件数
0:00 イエレンFRB議長の議会証言(2日目・上院銀行委員会)
2月12日(金)
19:00 ユーロ・第4四半期GDP【速報値】
振り返り
今週が終わった時点でトレードしていたら、その記録と振り返りを記載して更新する予定です!
ていうことで、更新します。
まずは損益から今週はプラスで終わらせることができました!
(こちらはデモトレードの結果です。)
結果は、5勝4敗 勝率55%でした。
振り返ると無駄なトレードが多すぎる(;´・ω・)
この中でパソコンでエントリーポイント等を想定したのはたったの1回(初回の1回目のみです。)
その他はすべて仕事中とかにスマホからエントリー!
やっぱりスマホでの取引はダメですね。(スマホでの取引が悪いのではなく、しっかりとエントリーポイントを絞り込めていないことかと思いますが・・・)
今回は、エントリーポイント・イグジットがわかるようなインジケータで見てみました。
ラインの反応無視してエントリーを極力減らしていかないといけないなと思います。
ちゃんと振り返りも大事ですが、エントリーしたのは下位時間足でチャートの反発?と思ったのが大きいと思います。
こちらも都度トレード記録を付けていかないといけないなと思います。