継続してFX環境認識の練習を記載していきます!!
2月の週は全て一応プラス収益でしたしたが、3月はどうなるのか?
3月初めの週は、トレードルールを決めてから初めてマイナスで終わりました。
トレードルールをしっかり守れていなく、あきらかにエントリー回数が多い!
イコール無駄なトレードが多かったです。
今週からは、とりあえずエントリー回数を減らすことを目標に頑張っていきたいと思います!!
ポチッと応援頂ければ、励みになるのでどうぞよろしくお願いします(^_-)-☆
人気ブログランキングへ
先週のトレードの振り返りについても更新しましたので、よろしければ見てください!
FXトレード環境認識練習(2016年2月29日)
トレードルールも作ってこれにもとづいて?エントリーしていっています。
残念ながら、全トレードをルール通りできていないのが現状です!!
わたしのFXトレードルール策定
不完全なルールではありますが、少しづつ改善していきたいと思います!
トレードルールもありますが、目標からポジションサイズ・資金管理も取り入れていきました。
FXトレード目標からの具体的な資金管理を決めよう!!
今週の目標はトレード回数を減らすことです。
なるべくチャートを見ないようにしようと思います。
(性格上やるときはずーと見ちゃうので・・・)
目次
環境認識のラインについて
今日からラインの色を時間足によって変えていこうと思います。
週足以上 ⇒ 緑
日足 ⇒ 赤
4時間足 ⇒ 青
それ以下 ⇒ 黒(このラインは細かすぎるので消しますが、重要ラインだったら消さないでいこうかと思います。)
EURUSD
EURUSD 週足
月初めなので、週足も記載します!
週足はMAも水平で、まだレンジ相場中。
レンジ下限から今週は上昇した形になっている。
EURUSD 日足
週足での下限ラインに反発して急上昇!
MAは±3αが縮小傾向にある!
一旦1.09860付近まで下落して反発するか見ていきたい。
EURUSD 4時間足
ボリンジャーバンドは拡大傾向でMAは上向きである。
米雇用統計で上下に振れたが、最後に一気に上昇した!
日足のレジスタンスに反発して下落している。
EURUSD まとめ
今週はレンジ相場になりそうである。
日足のレジスタンスラインを超えると買い目線になる。
ここから、レジスタンスラインを突破できるか注目したいため、相場の方向感を見極めていかないといけないので、
トレードは控えたほうが無難かなあと・・・
USDJPY
USDJPY 週足
ボリンジャーバンドは開いてきている!
MAは依然に下向き。
USDJPY 日足
ボリンジャーバンドは収縮傾向でレンジ相場である。
値動きも日足単位では、限定的
USDJPY 4時間足
米雇用統計後もレンジ相場で、ぼりんじゃも縮小傾向になってきている。
USDJPY まとめ
週足は売り目線だが、日足・4時間足は、レンジ相場である。
115円から113円あたりでレンジになっていきそうである。
トレードする場合、レンジ想定で今週はトレードしていきたい。
EURJPY
EURJPY 週足
週足のMAは下向き。
EURJPY 日足
日足でもダブルボトムを形成して、トレンドラインも割ってきている。
(トレンドラインは再度下落した際に引き直す必要はありそうですが・・・)
EURJPY 4時間足
4時間足では上向きに、ダブルボトムを形成。
MAも上向きになっており、直近の上値お上抜けている。
EURJPY まとめ
131円付近の高値を抜けるまで、日足以上では以前に売り目線。
しかし、4時間足でダブルボトムを形成して かつ
直近高値も上抜け抜けている。少し迷うところなので、トレードは控えたい。
(一応流れを見てからだが、トレンドが変わったと思って、買い目線でいきたいかも・・・)
1週間の経済指標
経済指標で主に参考にしているサイトは下記のリンクになります。
他にも重要なのはあるかもですが、重要と思う指標のみを記載していきます。
◆みんなのFX
⇒こちらを主に参考としました。経済指標のカレンダーとして非常に見やすいと思います。
重要そうなものには赤字で記載してみました。
3月7日(月)
12:40 日・黒田日銀総裁の発言
3月8日(火)
18:15 英・カーニーBOE総裁の発言
19:00 欧・第4四半期GDP【改定値】
3月9日(水)
18:30 英・鉱工業生産
3月10日(木)
10:30 中・消費者物価指数
21:45 欧・ECB政策金利&声明発表
22:30 欧・ドラギECB総裁の記者会見
3月11日(金)
18:30 英・貿易収支
振り返り
今週の振り返りをやっていきます。
まずは、トレード結果からです。
分析 | 勝 | 負 | 引 | 合計 |
勝敗 | 30 | 50 | 1 | 81 |
利益 | 230349 | -221445 | 0 | 8904 |
平均獲得PIPS | 22 | -13 | ||
勝率 | 38% | |||
プロフィットファクター | 1.04 | |||
平均lot | 0.345 | |||
合計獲得PIPS | 25.758 |
トレード回数は、81回と過去最多になってしまいました。
収益はプラスで終えることが、勝率お38%と悲しい結果(´;ω;`)
今週はトレード回数が多かったので、画像の掲載はやめときます。(掲載しても見えないので・・・)
今週のトレード推移は、70PIPS(月) ⇒-100PIPS(水) ⇒ 100PIPS(木) ⇒ -20PIPS(金) ⇒ 25PIPS
てな具合の推移で全然安定していなかったです。
まあ、デモトレードなので他の通貨のトレードと経済指標トレードに挑戦したからなのですが。
見えてきたこととしては、損切幅はやはり―10PIPS~―20PIPSで最初に逆指値するのは有効に感じます。
損切幅が低いと勝率は落ちるかもですが、精神的には楽です。(ただし、負けが込むときついですが・・・)
どれだけトレード回数を減らしてルール通りのエントリーを安定的にできるかかと思います。
そのあとは、どれだけ利益幅を伸ばすことができるかです。結構利益幅を伸ばすのは難しいなあと実感しています。
有効なのは、ある程度利益がのると逆指値を利益まで持ってくるのは有効そうです!
ただし、ある程度監視をし続けなければいけないので、難しいときもありますが。
(飲み会だったりとか仕事していたりとかで・・・・)
そのほかの気づきとしたは、指標時のトレードは戦略をしっかり立てればいけそうでもありそうです。
実際―100PIPSから100PIPSと一気に逆転したのもこのときです。(まあ運が良かっただけでしょうか。)
まずはトレード回数を減らすことを優先していきたいです!!!