今週も頑張ってFX環境認識の練習を続けます!!
もうそろそろ一回少額でのリアルトレードを開始しようと思います。
(まだ負けているのが多いので、少額は限定的に始めようとかんがえています。)
先週のトレードの振り返りについても更新しましたので、よろしければ見てください!
現在のトレードルールです。
もう少し具体的にトレードルールを記載しいこうと思います。
わたしのFXトレードルール策定
目次
今週の課題と目標
3週間目の目標トレード回数1日5回限度ですが、今週は守ることができたのか微妙なところです(´;ω;`)
微妙というのも、引き分け時(ストップロスを引き上げて同値にしたとき)は、1回とカウントすべきかというところです。
なので、厳密にはルールは守れなかったになるのですが、引き分けはOKにしようかなあと思います。
今後もトレード回数の限度は続けていこうと思います。
◆前週からの課題
・トレード検証方法
先週の記載通りMT4の画面をプリントアウトして振り返り。(1時間足)
まだ今週はしていないので、どうしようかなあ・・・・
・利食いのタイミング、エントリーポイント、損切幅の調整
エントリーするタイミングかエントリーを決める時間足で損切と利食いを決める時間足を固定にすること!!
ここが今週もそんなに意識できていなかったか?意識はしたものの慣れる必要がありそう!!!
・その他通貨について
その他通貨も本当にチャンスがあるときに絞り込むようにする。
◆目標
引き続き先週同様の目標でトライします。
■限定した場所でのトレード(1日5トレード)!!!
■時間足の固定化(エントリーポイントを決める時間足で利食い・損切)を探す。
環境認識のラインについて
今日からラインの色を時間足によって変えていこうと思います。
週足以上 ⇒ 緑
日足 ⇒ 赤
4時間足 ⇒ 青
それ以下 ⇒ 黒(このラインは細かすぎるので消しますが、重要ラインだったら消さないでいこうかと思います。)
EURUSD
EURUSD 日足
週足のレジスタンスラインに迫っている。(緑色のライン)
MAは右肩上がり。
EURUSD 4時間足
MAは日足同様に右肩上がり。
ボリンジャーバンドは収縮傾向にある。
EURUSD まとめ
買い目線だが、週足のレジスタンスライン付近なので、ライン付近の攻防をしっかりと見ていきたい。
USDJPY
USDJPY 日足
先週のトレンドラインを割り込んで下落中。
MA・ボリンジャーバンドは並行な状態!
USDJPY 4時間足
MAは右肩下がり。
バンドも縮小傾向にある。
USDJPY まとめ
売り目線!前回安値付近までは行く予想だが、そこを抜けて更に下落するかを見ていきたい。
EURJPY
EURJPY 日足
MAは右肩上がりで、ボリンジャーバンドが縮小していっている。
日足ベースでは、売り。
日足のレジスタンスとトレンドライン上限付近まできて、一旦下落していっている。
三角持ち合いになっていそう。
EURJPY 4時間足
MAは右肩下がりになり、ボリンジャーバンドが拡大していっている。
(ダブルトップになっているか?)
EURJPY まとめ
売り目線。再度押し目を作るかをみていきたい。
三角持ち合いに近い状態。
その他通貨
その他の監視通貨についてもコメントなしで載せてみます。
余裕があれば、今後もコメント付きとかで掲載していこうと思います。
監視通貨は以下になります。
GBPUSD
GBPJPY
AUDUSD
AUDJPY
総合的なトレード計画(簡易版)
EURUSD ⇒ 買目線
USDJPY ⇒ 売目線
EURJPY ⇒ 売目線
GBPUSD ⇒ レンジ・三角持ち合いのため保留
GBPJPY ⇒ 売目線
AUDUSD ⇒ 買目線
AUDJPY ⇒ レンジのため保留
1週間の経済指標
経済指標で主に参考にしているサイトは下記のリンクになります。
他にも重要なのはあるかもですが、重要と思う指標のみを記載していきます。
◆みんなのFX
⇒こちらを主に参考としました。経済指標のカレンダーとして非常に見やすいと思います。
4月4日(月)
10:30 豪・小売売上高
18:00 欧・失業率
23:00 米・製造業受注指数
4月5日(火)
13:30 豪・RBA政策金利&声明発表
21:30 米・貿易収支
23:00 米・ISM非製造業景況指数
4月6日(水)
3:00 米・FOMC議事録公表(3月15日・16日開催分)
4月7日(木)
21:30 米・新規失業保険申請件数
21:30 欧・ドラギECB総裁の発言
4月8日(金)
6:00 米・イエレンFRB議長の発言
8:50 日・経常収支(国際収支)、貿易収支(国際収支)
17:30 英・貿易収支,鉱工業生産
振り返り
今週の振り返りをします。
トレード回数は24回の-138.90pipsの負けでした。
デモトレード始めて以来の最大のドローダウンです。
勝率は29%とこれまた過去最大に悪いです。
今回はトレード回数も問題ないし、エントリータイミングというか狙った方向も悪くないものが多いです。
全体通して、そこまで悪い場面はなかったかなと思います。
なぜこんなことになってしまったのか?
今週はしっかりと振り返りをしたいと思いますが・・・・
損切ラインを20PIPS獲得時点で逆指値で同値に戻す。
そのあと、一旦同値に戻り、更に安値(思った方向に)に行く。
損はないものの、ここで大きく勝つことができない場面が4・5回あった。
これは失敗なのか?
もみ合い中に良く捕まっていた。
しっかりと確定足を待てていないことが原因か?
相場状況もボラがおおきかったため、今までの同値戻しのタイミングが悪かったとも考えられる。
相場状況に合わせられるように精進が必要そう・・・
ポチッと応援頂けると励みになりますので、よろしくお願いいたします。