記事に目次の見出しがあると、上級者が作ったきれいなブログサイトに見えませんか?
誰でも簡単に目次を作成してくれる、ワードプレスプラグイン『Table of Contents Plus』のご紹介です。
一度設定すると毎回の設定なしで自動表示してくれる。しかも、メンテ不要でユーザービリティーUPにも繋がる優れものです。
目次
なぜ目次が必要なのか
まず、なぜ目次が必要なのか考えてみました。
(私がインストールした理由は、目次があるときれいだからですが…)
私はいろいろな情報を検索していて、
本当に欲しい情報て一部だといつも感じています。
だらだら読んで違ったとか良くあります。(ときには、必要なくだりもありますが。)
あなたが他人のブログを見ていることを想像する
また、ブログを読まれるひとは、どんな人たちかなと想像します。
私も含めてこの記事は何を言っているか、すぐに分かる見出しがあるととても便利だと感じるはずです
SEO対策
もうひとつ大きな意味があります。(これもあとから知りましたが)
SEO対策です!
1点目は、後ほど設定方法で詳細は説明しますが、見出しタグに反応して目次が作成されます。
見出しはこの記事に対して、何が大切か言ってくれているからです。
2点目は、人が見やすい=SEO対策だからです。
ただいまSEO絶賛勉強中ですが、結局は人に見られやすいが一番である!です。
SEOとは (Wikipediaより抜粋)
検索エンジン最適化(けんさくエンジンさいてきか、英: Search Engine Optimization、SEO、サーチ・エンジン・オプティマイゼーション)はある特定の検索エンジンを対象として検索結果でより上位に現れるようにウェブページを書き換えること。 または、その技術のこと。
Table of Contents Plus設置方法
ダウンロード方法
ダウンロードはワードプレスのプラグインより、
「Table of Contents Plus」で検索すると画像のような結果がでてきます。
インストールしていただき、プラグインを有効にしてください。
ダウンロード手順がいまいち分からないて方は、
こちらの『【初心者向け】ワードプレスのプラグイン ダウンロード手順』記事を参照してみてください。
注意点としては、同じような名前「Table of Contents」とか出てくるので間違わないようにしてください。
設定方法
設定方法はとても簡単!
設定から「TOC+」を選択。(これが「Table of Contents+」です。少し分かりにくい!)
基本は、デフォルトのままでOKです。
少しSEO対策で述べましたが、見出しタグ<h2><h3>に反応して目次が自動的に作成されます。
そのため、ワードプレスでブログを書くときには、この見出しタグを意識して書いてください。
あとは、メンテいらずな簡単で便利な目次ページになります!!!
少し設定の内容をを記載します。
■position どの位置に目次を置くか。
■Show when 何回見出しが入って来たかを表示
■Auto insert for the following content types
どこのページに出したいかです。投稿した記事のみでよければ、「post」にチェックです。
固定ページに出したかったら、「page」にもチェックです。
■heading text
目次のタイトルを何にするかです。最初は、「contents」になっています。
あとは、ページを開くから閉じるかをなんと表示させたいかです。
■show hierarchy
ここは階層的に出したいかどうか。
■Number list items
目次に番号を振りたいかです。
■Appearance(Width)
見た目の横幅です。(横幅固定するか等ですが、ここはAUTOで)
■Appearance(Wrapping)
どちらに目次を寄せたいのかです。
■Presentation
こちらは、目次の見た目です。
設定はお好みで。参考までに投資bee!の設定です。
もっと見やすくTable of Contents+をセンターへ寄せる方法
こちらは、お好みになりますが、「Table of Contents+」にはセンターにするというものがありません。
そのため、スタイルシートまたはCSSに記述が必要です!
投資bee!は、ホームページビルダーと連結させているので、
ワードプレスでCSSを記述してもすぐにもとに戻ってしまいます。
どうすれば戻らないか確認中!!
一番簡単なワードプレスでの設定は、『外観』から『CSS編集』でそこに直接記述することです。
(デフォルトだとほぼ何も記載がないはずです。)
1 2 3 4 |
#toc_container { margin-left: auto; margin-right: auto; } |
まとめ
「Table of Contents+」は、簡単設置で自動表示してくれる優れものです。
是非この機会に、あなたも目次を設置して見て下さい。
実際にこれが「ある」のと「ない」のでは、記事を書くときの意識が違ってきます。
(これぞSEO対策の第一歩かなと感じながら)
参考になったなーと感じたら、是非はてブ・フォローをお願いいたします!